2009年11月10日
東京都文京区本郷
週末、用事で上京しました。
宿泊はホテルもいいけれど昔ながらの旅館にしました。
本郷の「つたや」です。
建物は古いけれど、きれいに磨きこまれていて、気持ちの良い部屋でした。


近くに銭湯があると言うので、銭湯に入ってきました
。
もちろん銭湯の絵は昔の天国の絵「三保の松原と富士」でした。
近くに東京大学があることを知り、翌日用事を早めに切り上げ、見学に行きました。

現役東大生がボランティアガイドをしていたので一緒に回りました。
歴史的価値のありそうな建物もたくさんあり、楽しめました。
帰りに生協で人気のお土産を買ってきました。
一番の人気はノートだそうです。
近くにある、うわさのハンバーガーショップでお昼を食べました。
美味しかった!
ちなみに東大の前はインド料理とめがね屋のお店が多かった気がしました。
近くには石川啄木や樋口一葉が住んでいたそうです。
二人の息遣いが聞こえそうな、情緒がある町でした
見どころがたくさんあって回りきれませんでした。

東京駅から地下鉄丸の内線で3つ目「本郷3丁目」下車
東京駅のすぐそばだったんですね!
仕事で上京した折、ちょっと時間の空いた時また
立ち寄よろうと思います。
宿泊はホテルもいいけれど昔ながらの旅館にしました。
本郷の「つたや」です。
建物は古いけれど、きれいに磨きこまれていて、気持ちの良い部屋でした。


近くに銭湯があると言うので、銭湯に入ってきました

もちろん銭湯の絵は昔の天国の絵「三保の松原と富士」でした。
近くに東京大学があることを知り、翌日用事を早めに切り上げ、見学に行きました。

現役東大生がボランティアガイドをしていたので一緒に回りました。
歴史的価値のありそうな建物もたくさんあり、楽しめました。

帰りに生協で人気のお土産を買ってきました。
一番の人気はノートだそうです。
近くにある、うわさのハンバーガーショップでお昼を食べました。
美味しかった!


ちなみに東大の前はインド料理とめがね屋のお店が多かった気がしました。
近くには石川啄木や樋口一葉が住んでいたそうです。
二人の息遣いが聞こえそうな、情緒がある町でした
見どころがたくさんあって回りきれませんでした。

東京駅から地下鉄丸の内線で3つ目「本郷3丁目」下車
東京駅のすぐそばだったんですね!
仕事で上京した折、ちょっと時間の空いた時また
立ち寄よろうと思います。
Posted by クサガヤ at 23:23│Comments(2)
│おしゃべり
この記事へのコメント
東京の名所になっているんですね。大学内にボランティアガイドさんがいるとは面白いですね。
Posted by 小野由美子
at 2009年11月11日 06:37

小野さまコメントありがとうございました。
東大生のガイドさん(法学部)は学帽をかぶり、高下駄をはいているのですが、
下駄で上手に歩けなく、ひどい格好で歩いていました。
記念写真もとりましたが、ブログには載せない条件なので公開できません。
可愛くて爽やかなガイドさんたちでした。
東大生のガイドさん(法学部)は学帽をかぶり、高下駄をはいているのですが、
下駄で上手に歩けなく、ひどい格好で歩いていました。
記念写真もとりましたが、ブログには載せない条件なので公開できません。
可愛くて爽やかなガイドさんたちでした。
Posted by クサガヤ
at 2009年11月11日 12:02
